2011年10月10日
体育の日に思うこと
毎年体育の日には恒例の子どもの体力がどうなったか?の記事がでます。
今日の新聞やWebニュースにその記事が出ていましたのでご覧になった方も多い
と思います。
今回の主な内容は、小学校高学年と中高生の体力テスト値が大幅に向上している
ということです
危機感を持って取り組んできた成果と言えると思いますが、運動する子としない子の
二極化は進んでいる状況に変わりありませんし、ピークの85年ごろに比べるとまだ
まだ低水準です
また中学高校で運動部に入っていた人は、その後(大人になっても)の体力維持
に大きく貢献しているということです
しかし子どもの頃に運動をしなかった(嫌いだった)人が、突然スポーツ好きになる
わけではありません。
いまや子どもも大人も運動をしようと思えばその機会は多種多様にありますが、
運動嫌いな人や子どもが多くいるのも現状です
だからどうしたらいいのでしょう?
子どもの頃の運動経験が大人になっても運動をするかどうかの鍵を握っています
故に幼児から小学校低学年までに、スポーツをするということは楽しくて気持ちいい
ということを体感させることができれば、もっともっとこの調査の値は向上
していくで
しょう。
あれ出来た
これ出来た
をたくさん経験させたいですね
なにしろこの時期が運動神経の発達が著しい時期ですから、この時を逃したくない
ものです。
85年レベルまでに引き上げるにはまだまだ長い道のりが必要です
今日の新聞やWebニュースにその記事が出ていましたのでご覧になった方も多い
と思います。
今回の主な内容は、小学校高学年と中高生の体力テスト値が大幅に向上している
ということです

危機感を持って取り組んできた成果と言えると思いますが、運動する子としない子の
二極化は進んでいる状況に変わりありませんし、ピークの85年ごろに比べるとまだ
まだ低水準です

また中学高校で運動部に入っていた人は、その後(大人になっても)の体力維持
に大きく貢献しているということです

しかし子どもの頃に運動をしなかった(嫌いだった)人が、突然スポーツ好きになる
わけではありません。
いまや子どもも大人も運動をしようと思えばその機会は多種多様にありますが、
運動嫌いな人や子どもが多くいるのも現状です

だからどうしたらいいのでしょう?
子どもの頃の運動経験が大人になっても運動をするかどうかの鍵を握っています

故に幼児から小学校低学年までに、スポーツをするということは楽しくて気持ちいい
ということを体感させることができれば、もっともっとこの調査の値は向上

しょう。
あれ出来た



なにしろこの時期が運動神経の発達が著しい時期ですから、この時を逃したくない
ものです。
85年レベルまでに引き上げるにはまだまだ長い道のりが必要です

Posted by おーぬき先生 at 23:56│Comments(0)
│思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。