プロフィール
おーぬき先生
おーぬき先生
NPO法人熊本アスリートワーク理事長。陸上クラブやランニングクラブ、コーディネーショントレーニングのクラブ及びスポーツ家庭教師などの事業を展開しています。幼児から中高年者まで幅広い年齢層で活動しています。会員随時募集中!詳しくはWebで!
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

2011年10月10日

体育の日に思うこと

毎年体育の日には恒例の子どもの体力がどうなったか?の記事がでます。

今日の新聞やWebニュースにその記事が出ていましたのでご覧になった方も多い

と思います。

今回の主な内容は、小学校高学年と中高生の体力テスト値が大幅に向上している

ということですにっこり

危機感を持って取り組んできた成果と言えると思いますが、運動する子としない子の

二極化は進んでいる状況に変わりありませんし、ピークの85年ごろに比べるとまだ

まだ低水準ですげんなり


また中学高校で運動部に入っていた人は、その後(大人になっても)の体力維持

に大きく貢献しているということですUP


しかし子どもの頃に運動をしなかった(嫌いだった)人が、突然スポーツ好きになる

わけではありません。

いまや子どもも大人も運動をしようと思えばその機会は多種多様にありますが、

運動嫌いな人や子どもが多くいるのも現状です肯く


だからどうしたらいいのでしょう?


子どもの頃の運動経験が大人になっても運動をするかどうかの鍵を握っていますゲンコツ

故に幼児から小学校低学年までに、スポーツをするということは楽しくて気持ちいい

ということを体感させることができれば、もっともっとこの調査の値は向上UPしていくで

しょう。

あれ出来た!これ出来た!!をたくさん経験させたいですね音符

なにしろこの時期が運動神経の発達が著しい時期ですから、この時を逃したくない

ものです。

85年レベルまでに引き上げるにはまだまだ長い道のりが必要ですダッシュ


同じカテゴリー(思い)の記事画像
終わり始まり
4月に向けてのそれぞれ
オリンピック選手を迎えて
リレー選手
スポーツストレッチ
スポーツ脳
同じカテゴリー(思い)の記事
 高校駅伝応援記 (2012-10-29 11:22)
 終わり始まり (2012-04-02 23:14)
 4月に向けてのそれぞれ (2012-03-13 10:20)
 オリンピック選手を迎えて (2011-12-19 13:59)
 リレー選手 (2011-05-26 18:45)
 力の元 (2011-03-15 20:05)

Posted by おーぬき先生 at 23:56│Comments(0)思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。